最終合計: – 円
年数 | 累積投資金額 | 利息収入 | 合計資産 |
---|
※本シミュレーションツールでは、利息収入が再投資され、利息と積立元本は月次で複利計算されます。
※本シミュレーションの結果は、投資の成果を保証するものではありません。
※本シミュレーションツールを利用したことにより損失または損害が生じた場合であっても、当社、製作者及び監修者は責任を負いません。
※実際の投資判断は、必ず自己責任で行ってください。
三菱UFJ eスマート証券株式会社 (2月から社名変更) | SBI証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
総合評価 | ( 10点 ) | ( 10点 ) | ( 9.5点 ) |
証券口座開設実績 | 約178万口座 | 約1,331万口座 | 約1,133万口座 |
NISA口座開設実績 | 非公開 | 約523万口座 | 約552万口座 |
投資信託ファンド数 | 約1,850 | 約2,604 | 約2,579 |
投資信託最低購入額 | 100円 | ||
クレカ積立 | 可能 | ||
ポイント還元 | Pontaポイント | Vポイント Pontaポイント dポイント JALマイル PayPayポイント | 楽天ポイント |
NISA枠取引手数料 | 無料 | ||
アプリの使いやすさ | |||
積立投資アプリ | なし | ||
特徴 | auユーザーならポイントお得 MUFGのネット証券会社 個別株の自動売買機能が充実 | 証券口座数No1 ネット証券の重鎮 IPO取扱いが多い | NISA口座数No1 スマホで使いやすい |
公式サイト | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
(2025年2月22日 更新)
新nisaシミュレーションツールの使い方
初期投資金額(円)|余裕資金の範囲内にする
最初に投資する元本の金額を設定します。
初期投資額が大きいほど、シミュレーション結果で合計資産が大きくなりやすいです。
なぜなら、投資開始時点からの運用成果(複利効果)がより早く反映されるため、長期的な資産形成では有利に働くからです。
ただし、投資をし始めたばかりの場合、急な相場変動で損失に振れる可能性もあるため、必ず余裕資金の範囲で設定しましょう。
毎月の積立金額(円)|毎月必ず積立できると誓える金額を設定
NISA口座で毎月積立投資をする金額を設定します。
デフォルトでは、新NISAの投資上限額に基づいて月10万円が設定されています。
定期的な積立投資は長期的なリスク分散が可能なので、一気に投資をせず、無理なく毎月同じ金額だけ積立投資をするのがおすすめです。
想定利回り(年率)
利回りが高いほど資産が増えるのが早くなります。
想定利回りは、保有したい投資信託などに合わせて入力します。
投資限度額(円)|NISAの非課税保有限度額は1,800万円
設定した投資限度額(元本金額)を超えて元本を入れることがなくなります。
デフォルトでは、NISAの非課税保有限度額である1,800万円が設定されています。
ただし、NISAの非課税保有限度額を超えて投資する方もいますので、投資限度額は柔軟に設定できます。
シミュレーション結果の見方
項目 | 解説 |
---|---|
年数 | 投資開始からの経過年数 |
累積投資金額 | 投資開始から元本として入れた金額の合計 |
利息収入 | 〇年目に発生した1年間の利益 |
合計資産 | 〇年目における資産残高 (投資開始からの「元本金額」と「利息収入」の合計) |
折れ線グラフ | 累計投資金額(青):〇年目までに投資した元本の合計 合計資産 (緑):〇年目における資産残高 累計利息収入(橙):投資開始から〇年目までの利益合計 |
※本シミュレーションツールでは、利息収入が再投資され、利息と積立元本は月次で複利計算されます。
2014年 EY新日本有限責任監査法人 入所
2021年 ニューラルグループ株式会社 入社
2022年 株式会社フォーカスチャネル取締役 就任
2024年 太田昌明公認会計士・税理士事務所 開業
2024年 ARMS会計株式会社 代表取締役社長
株式・投資信託・FX・仮想通貨・NISA・iDeCoなどの税務対応支援を行っています。
個人でも投資・ファイナンス理論を勉強し、株式投資やNISAつみたて投資をしています。